fc2ブログ

プロフィール

ダブル.O

Author:ダブル.O
どんなMLMが何十件来ようが、立ち上げ話が何件来ようが
(最低月1件、多いときは3件もネットワーカーの方が私
に話を持ってきます・・・勧誘しやすいのかな?(∂∇∂)?)
ここ数年全て断ってる私がビジネスに


リンク


flash時計「ピアノ」


最近の記事


カテゴリー


カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


FC2ブログランキング


FC2ブログジャンキー


ブロとも申請フォーム


ブログ内検索

12星座ランキング

オワタ時計

10秒ストップうさぎ時計

電子レセプト

医師会は義務化反対
後退を懸念

読売新聞より


 様々な活用法が検討されるものの、完全オンライン化へのハードルは高い。

 日本医師会は、紙での請求に慣れた高齢の開業医が多いとして、「IT化推進には賛成だが、義務化までは必要ない」と、政府方針に反発。診療所の医師を中心に、オンライン請求義務化の撤回を求める訴訟も起きている。医師会の調査では、高齢の医師を中心に8・6%(3611施設)が、義務化されれば廃院すると考えていた。「オンライン化によって、審査が画一化し、過度に厳しくなる」といった警戒感も医療関係者に根強い。

 ITの導入経費や更新費用に伴う費用負担も、オンライン化への逆風となる。

 こうした状況を踏まえ、3月に閣議決定された規制改革推進3か年計画では、「地域医療の崩壊を招くことのないよう配慮する」という一文が新たに盛り込まれた。衆院選を前に、政府・与党の選挙対策が色濃くにじんだ措置で、「原則義務化」の後退を懸念する声も出ている。

 医療分野のIT化を進めるためには、個人情報が漏れないよう、安全対策を万全にする必要もある。また重複投資にならないよう、厚労省、総務省や経済産業省など関係省庁間の連携も欠かせない。レセプトオンライン化を、政治的な駆け引きの道具にせず、国民・患者の立場にたったデータの有効活用につなげる必要がある。


診療報酬明細書
 医療費の支払いを求めるため、医療機関などが作成する請求書。氏名や生年月日、傷病名のほか、治療の開始日、投薬、検査、手術など1か月分の診療内容が記載されている。1997年から、フロッピーディスクなどの電子媒体での提出が、07年から、オンライン請求が可能になった。電子レセプトの割合は徐々に増え、5割を突破している。

情報基盤整う韓国
 海外でオンライン化の先進事例とされるのが韓国だ。1997年の通貨危機以降、医療の電子化が進展し、医療機関のレセプト請求はほぼオンラインで行われている。導入にあたり、紙レセプトと比べて、診療費が入るまでの期間を40日から15日に短縮し、間に合わなければ9割概算払いにするなど、医療機関の資金繰りに便宜が図られた。

 審査を担当する健康保険審査評価院によるデータ活用も進んでいる。帝王切開出産率を医療機関ごとに公表したり、どの医療機関が血液をいつ誰にどれだけ使用したかも分かるようになっている。

 韓国の場合、レセプトをコンピューターでの統計処理が容易で、患者にもわかりやすい様式に見直した。一方、日本では医療情報の基盤整備に向けた動きは鈍い。コンピューター技術に詳しい西山孝之・柳韓大学保健医療福祉研究所日本事務所所長は「日本の様式は紙レセプトをそのまま電子化しただけで、治療内容や薬剤の使用状況を分析するには不十分だ。このままでは、オンライン化しても、無駄な投資を続けることになりかねない」と警鐘を鳴らす。

[プラスα]領収書、レセプト並みに
 400床以上の大規模病院では、2008年4月から、患者が希望した場合、レセプトと同様の診療内容が記された領収書の発行が義務づけられた。オンライン化が進めば、順次対象医療機関も拡大される。

 詳しい領収書の発行手数料は、各病院の判断で異なる。独立行政法人・国立病院機構は、所管の145施設で無料とし、入院時の検査や使用薬剤名など、内訳がわかる領収書も発行している。

 一方、過去の治療内容を知りたい場合、レセプトの開示を請求することができる。

 被用者であれば、加入している健康保険組合、国民健康保険の加入者なら各市町村、75歳以上の後期高齢者は都道府県の広域連合にそれぞれ申請する。

 国保の場合、原則過去5年分の請求が可能で、保険医療機関に照会後、15日から1か月程度で開示される。


(つづく)
スポンサーサイト



 | ホーム |  page top